ラジオ J-wave Tokyo Crossingに出演 世界のお給料事情
きょう、4月25日は「ファーストペイデー・初任給の日」です。日本の多くの企業は毎月25日が給料日となっていますが、なかでも「4月」の25日は新入社員の多くが「初めての給料を受け取る日」、として記念日となっています。
昨今、深刻な人材不足や物価高を背景に、大手企業が軒並み「初任給」の引き上げを発表。額面の支給額30万円を超える企業が相次いでいるというニュースがありました。
ところで、その「お給料」ですが・・・海外ではどうやって支払われているのか、給料日はいつなのか?給与明細はどうなっているのか?いろいろと疑問が湧いてきました。
そこで、この時間は、「世界のお給料事情」と題して、2つの国の番組通信員の方に、お話を伺います。
Q1 日本では一般企業の給料日は月に1度、25日が一番多いそうですが、スウェーデンではどうですか?
A1 スウェーデンも一般的には25日となっており、公務員の場合は26日~30日に支給されるところもあるようです。(ちなみに、私は26日ですが、金曜日なのできょうがお給料日です。)
Q2 日本では2023年に電子マネーでの給与の支払いが解禁、導入企業が徐々に増えていますが、スウェーデンでは?
A2 スウェーデンはキャッシュレス先進国で、現金はほとんど使う機会がないほど進んでいますが、給与の支払いには使われてはいないです。通常は銀行口座を通じての振り込みがスタンダードになっています。
Q3 給与明細についてですが、日本では基本給に残業などの手当が付き、そこから保険や年金、住民税などが引かれて最終的な手取り金額が出ますが、スウェーデンの給与明細はどうなっていますか?
A3 総支給額(手当て込み、つまり残業代)から所得税が引かれ、手取り金額が表示されます。
Q4 かなりシンプルなようですが、社会保険の記載もあるのでしょうか?
A4 社会保険料(医療、介護、育児、失業保険)の明細は記載されていませんが、まとまった金額は書いてある場合が多いかと思います。日本と違い、スウェーデンでは社会保険料は企業が負担します。通常は給与の30%ほどになります。
Q5 スウェーデンの初任給ってどのくらいなのでしょうか??
A5 業種や地域によって差がありますが、日本円(額面)で35万円から45万円ぐらいでしょうか。スウェーデンは所得税率が高めなので、手取りはおよそ額面の70%前後ぐらいになります。
Q6 スウェーデンの新社会人は、初任給をどのように使っているのでしょうか?
A6 生活費の支払い、学生ローンの返済、貯蓄とか、友人や家族と交流したりすることに使っていると思います。ちなみに我が家の息子たちは初任給はレストランで食事を一緒にしました。
https://www.j-wave.co.jp/original/tokyounited/archives/tokyo-crossing/2025/04/25-064013.html